huggingfaceとCivitai モデルの【直リンク(ダウンロード)方法】と【wget の使い方】

目次

Modelの”直DL”のやり方

Hugging Faceの場合

直リンクの探し方

  1. モデルページを開く(例: https://huggingface.co/runwayml/stable-diffusion-v1-5
  2. 「Files and versions」タブをクリック
  3. 欲しいファイル(例: v1-5-pruned-emaonly.safetensors)を右クリック → 「リンクのアドレスをコピー」

ここでは、Hugging Faceからの3通りの直DL方法をご紹介します。

  • 通常モデルの直DLの方法
  • 認証モデルの直DL:対話式ログイン方法(ローカル用途向き(毎回入力不要))
  • 認証モデルの直DL:環境変数を使ったログイン方法(スクリプトやレンタルサーバーで便利)

通常の直DL

保存先パスの違い

RunPodの場合(Web Terminal / JupyterLab ターミナルで実行)保存先パス/workspace/ が永続領域(Pod削除しても残る)
Google Colabの場合(セル内で同じコマンド実行OK)保存先パス/content/drive/MyDrive/... を指定しないと再起動で消える
Vast.ai / Paperspace / Lambda Labs などのクラウドGPU
自分のローカルPC (Linux / WSL2)保存先パス:ローカルPC → どこでもOK(例: ~/models/

”ダウンロードリンクのコピー”を以下のコマンドに当てはめてexportする方法

環境変数にまとめてURLを入れる

例: 以下の二つのモデルをDLする場合
https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-base-1.0/resolve/main/sd_xl_base_1.0.safetensors
https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-refiner-1.0/resolve/main/sd_xl_refiner_1.0.safetensors

export MODEL_URLS="https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-base-1.0/resolve/main/sd_xl_base_1.0.safetensors https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-refiner-1.0/resolve/main/sd_xl_refiner_1.0.safetensors"

wget の使い方

# 基本形
wget <URL>

# 例(ファイル名をそのまま保存)
wget https://huggingface.co/runwayml/stable-diffusion-v1-5/resolve/main/v1-5-pruned-emaonly.safetensors

# 保存名を指定したい場合
wget -O model.safetensors https://huggingface.co/runwayml/stable-diffusion-v1-5/resolve/main/v1-5-pruned-emaonly.safetensors

注意:Hugging Face はログイン必須のモデル(NSFWや特定利用制限あり)があるので、その場合は アクセストークンを使います。

for文で一括ダウンロード

for url in $MODEL_URLS; do
    wget -O /workspace/$(basename $url) $url
done

/workspace/に safetensors ファイルが保存される。※/workspace/の部分は保存したいファイル名に置き換えて下さい。

ただし、この設定は「そのターミナルのセッション中だけ」有効です。Podを再起動すると消えます。

認証モデルの直DL:対話式ログイン(ローカル用途向き(毎回入力不要))

手順

  • Hugging Face のアカウントを作成 → Access Tokens からトークンを取得
    • 「Write」権限をつけるのがおすすめ(モデルのpushもしないなら「Read」だけでOK)
huggingface-cli login
  • 実行すると、次のようにトークン入力を求められます。Hugging Face の アクセストークン を貼り付ける
Token: hf_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
  • 成功すると ~/.huggingface/token に保存されます

特徴

  • 一度ログインすると、そのPC環境ではトークンが保存される
  • 毎回入力不要
  • セッションごとに保持されるので、ローカル用途に便利

認証モデルの直DL:環境変数を使ったログイン(スクリプトやサーバーで便利)※Runpodなどクラウドで安定して使える

①トークンを環境変数にセット

クラウド(RunPod, Colab, Docker など)やスクリプト実行時に便利な方法。

export HUGGING_FACE_HUB_TOKEN=hf_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

※xxxxxxxxにはトークンを貼り付ける。

②wget でダウンロード

Hugging Faceのモデルページを開く

例: https://huggingface.co/black-forest-labs/FLUX.1-Canny-dev

Huggingfaceのmodelページ

チェックポイントファイルの直リンクをコピーする

例: https://huggingface.co/black-forest-labs/FLUX.1-Canny-dev/resolve/main/flux1-canny-dev.safetensors

コピーする

”ダウンロードリンクをコピー”を以下のコマンドに当てはめて、 wget/curl で落とす

wget --header="Authorization: Bearer $HUGGING_FACE_HUB_TOKEN" \
"https://huggingface.co/black-forest-labs/FLUX.1-Canny-dev/resolve/main/flux1-canny-dev.safetensors"

③保存先を設定

例: ComfyUIで使う場合は /content/ComfyUI/models/checkpoints に移動させます

wgetで直接保存

wget --header="Authorization: Bearer $HF_TOKEN" \
  -O /content/ComfyUI/models/checkpoints/flux1-canny-dev.safetensors \
  "https://huggingface.co/black-forest-labs/FLUX.1-Canny-dev/resolve/main/flux1-canny-dev.safetensors"

Hugging Faceで便利な方法

もしモデルが複数ファイルに分かれている場合は、git lfs を使って丸ごとクローンする事も出来ます。

git lfs install
git clone https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-base-1.0

こうすると /workspace/comfyui/models/checkpoints/stable-diffusion-xl-base-1.0/ に全部入ります。

ダウンロードうまくいかない時はこちらをクリック

一括DLする例(公開モデル用)

# 1. URLを配列で管理(全角スペースや改行の影響を受けない)
MODEL_URLS=(
"https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-base-1.0/resolve/main/sd_xl_base_1.0.safetensors"
"https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-xl-refiner-1.0/resolve/main/sd_xl_refiner_1.0.safetensors"
)

# 2. 保存先
SAVE_DIR="/workspace"
mkdir -p $SAVE_DIR

# 3. 一括DL(失敗チェック付き)
for url in "${MODEL_URLS[@]}"; do
    FILENAME=$(basename "$url")
    echo "Downloading $FILENAME ..."
    wget -O "$SAVE_DIR/$FILENAME" "$url"
    if [ $? -eq 0 ]; then
        echo "Success: $FILENAME"
    else
        echo "Failed: $FILENAME"
    fi
done

認証モデル用(Hugging Face Token 必須)

# 1. 環境変数にトークンセット
export HUGGING_FACE_HUB_TOKEN=hf_xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

# 2. URL配列
MODEL_URLS=(
"https://huggingface.co/black-forest-labs/FLUX.1-Canny-dev/resolve/main/flux1-canny-dev.safetensors"
)

# 3. 保存先
SAVE_DIR="/workspace/models/checkpoints"
mkdir -p $SAVE_DIR

# 4. 一括DL(認証ヘッダ付き)
for url in "${MODEL_URLS[@]}"; do
    FILENAME=$(basename "$url")
    echo "Downloading $FILENAME ..."
    wget --header="Authorization: Bearer $HUGGING_FACE_HUB_TOKEN" \
         -O "$SAVE_DIR/$FILENAME" "$url"
    if [ $? -eq 0 ]; then
        echo "Success: $FILENAME"
    else
        echo "Failed: $FILENAME"
    fi
done

ポイント

ダウンロードの成功・失敗を確認できる


Civitaiの場合

直リンクの探し方

Civitaiのモデルページを開く

例: LoRAのページURL

https://civitai.com/models/123456/〇〇

「Download」ボタンを右クリック → リンクのアドレスをコピー

例:

https://civitai.com/api/download/models/987654

ターミナルを開いて、任意の保存先フォルダに移動

例:

cd /workspace/comfyui/models/lora

wget の使い方

# 基本形
wget https://civitai.com/api/download/models/123456

# 保存名を指定する場合
wget -O anything-v5.safetensors https://civitai.com/api/download/models/123456

注意点:

  • Civitai の直リンクは「モデルID形式(数字)」になっていて分かりにくい
  • しかもモデル更新時に URLが変わることがある
  • 公式APIや civitai-cli を使うと安定します

wgetでダウンロード

wget "https://civitai.com/api/download/models/987654" -O mylora.safetensors

-O mylora.safetensors は保存するファイル名を指定する場合。(つけない場合は数字のファイル名で落ちます)

wget の便利オプション

中断したダウンロードを再開(VRAM不足や通信切断対策に便利)

wget -c https://huggingface.co/.../big_model.safetensors

進捗バーを見やすく

wget --show-progress https://civitai.com/api/download/models/123456

高速化(マルチスレッドなら aria2c の方がおすすめ)

aria2c -x 16 -s 16 https://huggingface.co/.../model.safetensors

ポイント

  • LoRAなら /workspace/comfyui/models/loraもしくは、comfyui/models/lora
  • チェックポイントなら /workspace/comfyui/models/checkpointsもしくは、comfyui/models/checkpoints
    に入れる。
  • Civitaiwget "…/api/download/models/xxxx"
  • Hugging Facewget "…/resolve/main/ファイル名"
  • 複数ファイルまとめて → git clone
  • URLをコピーしました!
目次