LoRA対応UIのおすすめ一覧|初心者〜上級者まで使える画像生成ツール

LoRA対応UI  おすすめ画像生成ツール

本記事では、LoRAモデルを使いたいけど「どのUIが良いか分からない」という方のために、用途や操作レベル別に
LoRAモデル対応のWebUI(Stable Diffusion用) をまとめました。
初心者から上級者まで、自分に合ったUI選びの参考にしてください。

【初心者向け】とにかく簡単に使いたい人におすすめ

■ Fooocus

  • LoRA自動読み込み、プロンプトも自動生成
  • モデルやVAEも自動設定
  • 初心者には神UI

■ DiffusionBee(mac専用)

  • インストール型
  • 操作が非常に簡単
  • ただし拡張性は低い

■ DiffusionStudio

  • Windows専用の簡易UI
  • LoRA対応、ワンクリックで生成可能

■Ease for FLUX

  • タグ付けも出来る、Webブラウザで動作するLoRA対応UI
  • Fluxの生成タグやプロンプトを簡単に扱える
  • LoRA対応、ワンクリックで生成可能

【中級者向け】ある程度慣れていて、柔軟に使いたい人向け

■ InvokeAI

InvokeAI
引用元: InvokeAI
  • セットアップが簡単で安定
  • Web UIとノードUI両方が使える
  • LoRAもControlNetも対応済み

■ Vladmandic’s UI

  • AUTOMATIC1111の軽量高速版
  • 起動・動作がスムーズ

■ NMKD Stable Diffusion GUI

  • 日本語対応でLoRA読み込み可能
  • 操作は直感的で中級者におすすめ

【上級者向け】ワークフローを自由自在に構築したい

■ ComfyUI

ComfyUI
引用元:ComfyUI
  • ノードベースでLoRA、ControlNet、Refinerも自在
  • 初心者には難解だが、慣れると最強
  • GPUメモリを効率的に使える

※「ノードベース」とは、ノード(Node)と呼ばれる小さな処理単位をつないで、全体の処理や動作を組み立てていく方式のことを指します。ビジュアル的に操作できるのが特徴で、専門知識がなくても直感的に理解しやすいのが魅力です。

■ SDXL Studio

  • SDXLモデル特化
  • LoRA+ControlNet対応
  • 中級者〜上級者向け

【定番・迷ったらコレ】万能で情報量も多い

■ AUTOMATIC1111

Automatyic1111 WebUI
引用元:AUTOMATIC1111
  • 全部入りの定番UI
  • LoRAの合成・強度調整、ControlNet、拡張機能の導入
  • 解説記事も多い=初心者も挫折しにくい

AUTOMATIC1111は今でも不動の一位。

  • 拡張機能が圧倒的に豊富
  • 検索情報・チュートリアルが多い
  • 開発・更新が活発
  • LoRAだけでなく、ControlNetや他機能も一緒に使える

「何でもできる」万能ツールという立ち位置です。

Forgeとの連携について

  • Forge はAUTOMATIC1111用の拡張機能管理ツール
  • WebUIに直接組み込めない新しい拡張機能を簡単にインストール・管理可能
  • LoRAモデルやその他のプラグインをまとめて導入できるため、複数の拡張機能を試すときに便利
  • これにより「何を入れればいいか分からない」といった初心者の悩みも解消しやすい

Forgeについて詳しくはこちら「AUTOMATIC1111 + Forgeの組み合わせでLoRA運用を効率化する方法」

目次

LoRA対応UI比較表

WebUI名LoRA対応対応OS拡張性セットアップ難易度特徴対象ユーザー
AUTOMATIC1111Windows/Mac/Linux全部入りの定番UI初心者〜上級者
ComfyUIWindows/Mac/Linuxノード制御で自由度抜群中級者〜上級者
InvokeAIWindows/Mac/Linux安定性重視、セットアップ簡単初心者〜プロ向け
FooocusWindows超自動化、初心者でも扱いやすい初心者
Vladmandic版Windows/Mac/Linux高速&軽量な改良フォーク中級者
DiffusionBeeMacMac専用、簡易操作Macユーザー
DiffusionStudioWindows手軽にLoRA使用可能初心者
NMKD GUIWindows日本語対応、LoRA読み込み可能初心者〜中級者
SDXL StudioWindowsSDXLモデル特化、LoRA+ControlNet対応中級者〜上級者

UI選びのポイント

  1. 初心者 → インストールや設定が簡単、LoRA自動読み込みがあるUI
  2. 中級者 → 安定性+カスタマイズ性のバランス重視
  3. 上級者 → ノード制御やSDXL対応など自由度重視
  4. 拡張性 → ControlNetやRefinerも使いたい場合は万能UIを選ぶ
  5. 対応OS → Mac専用やWindows専用UIもあるので注意
あわせて読みたい
【Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)】 LoRA モデルの使い方と設定 この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使って、”LoRAモデルを活用する方法”を解説しています。Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を開くこと...
  • URLをコピーしました!
目次