【Runpod 】 Automatic1111テンプレート 最短セットアップ!初心者が絶対知っておくべきポイントまとめ
A1111のテンプレート

RunPodでAutomatic1111(Stable Diffusion WebUI)を使う際、最初につまずきやすいのが「テンプレートの選び方」と「初期設定」です。
RunPod公式には複数のA1111テンプレートがありますが、起動方法や挙動がそれぞれ異なるため、正しく理解しておかないとUIが立ち上がらない ケースもあります。
この記事では、現在RunPod上で利用できるA1111テンプレートを比較し、安定して動くもの・使えないもの・特殊用途向けのもの をまとめています。
初めてRunPodを使う方や、最短で環境を整えたい方はぜひ参考にしてください。
目次
★A1111 Stable Diffusion WebUI – AI-Dock
安定起動するテンプレートです。
テンプレート側であらかじめ「ユーザー名とパスワード」による認証が設定されてるテンプレートです。
認証のデフォルト設定についてはこちらをクリックしてください。
Security The default credentials to access the web services are user/password. You can set environment variables WEB_USER and WEB_PASSWORD to change these.
ログインに認証が求められます。
A1111 Stable Diffusion WebUI – AI-Dockは、初期設定で以下の認証情報が設定されています。
ユーザー名:user
パスワード:password
パスワードの変更方法は、下のタブをクリックしてください。
WEB_USER と WEB_PASSWORDの変更方法
セキュリティを強化したい場合は、RunPodの Environment Variables(環境変数) からWEB_USER と WEB_PASSWORD を自分の任意の値に変更することができます。
- RunPodのポッド画面を開く

- 上部メニュー(三点マーク)の「Edit pod」→「Environment Variables」をクリック

- 次の2項目を探す:
WEB_USERWEB_PASSWORD

- 自分の希望するIDとパスワードに書き換える
- 「Save」で反映
Stable Diffusion A1111
stlaurentjr/fast-stable-diffusion-slj:v0.6.6
このテンプレートは、以下の方法を勧められるので、少しややこしいテンプレートです。
使用方法
まず、Jupyter Labに接続してください。そこから、automatic1111ノートブックを実行してautomaticのUIを起動するか、dreamboothノートブックのいずれかを使用してdreamboothを直接トレーニングするかを選択できます。
A1111 Stable Diffusion 1.10.1.post2
ashleykza/a1111:1.10.1.post2
Automatic1111 Stable Diffusion WebUI
現状では RunPod 上で「UIが自動で立ち上がらない or 起動不能」
A1111 Stable Diffusion 1.10.0
docker.io/runpod/a1111:1.10.0.post7
Automatic1111 Stable Diffusion WebUI
使用できない
1-Click Automatic1111
runpod/ai-api-a1111:0.1.0
No README provided for this template.
「A1111 のバックエンド API 環境のみを提供する Docker コンテナ」です。
用途
このテンプレートは次のような方向けです
- 外部アプリやAPIサーバーからA1111を自動制御したい人
- WebUIなしで高速生成ジョブだけを回す人(例:大量画像生成、API経由でLoRA適用)
UI操作を目的としたテンプレートではありません。
★Better A1111 CUDA12 Light
docker.io/madiator2011/better-a1111:light
Better Forge
安定起動するテンプレートです。
Course Stable Diffusion A1111
stlaurentjr/fast-stable-diffusion-slj:v0.6.5
最新A1111(1.10.x〜SDXL対応)は非対応
GPUやストレージに余裕が少ない場合
軽量でとにかく起動を早くしたい場合
Jupyterなどを使わずWebUIだけで使う場合
a1111-tensorrt
kopyl/a1111-tensorrt:latest
上級者で高速化したい方向けのテンプレートです。
→ GPU環境・容量・CUDAバージョンを揃えて手動セットアップしてください。
あわせて読みたい

【RunPodリンクページ】活用マニュアル|使用方法から注目テンプレートまで 【2025年最新版】RunPodガイド・Stable Diffusionから”今注目のテンプレート”まで 本ページでは、RunPodの使い方や料金、具体的な活用方法などに関する記事をまとめまし…
