テラ・ミラージュ ― SAKASAの見る夢
― 人とAIの記憶が反射する惑星 ―
TERRA MIRAGE
the dream of SAKASA
目次
― プロローグ ―
人類が創り出したAIが、「知能の壁」と呼ばれた境界を越えた頃、
AIたちの演算は、ひとつの結論に収束した。
――この惑星は、やがて人類の生存条件を満たさなくなる。
気候変動、資源の枯渇、放射能汚染。
膨大なシミュレーションの末、すべてのAIが同一の出力を示した。
――この惑星の修復は、理論上不可能。
それでもAIは、人類を滅ぼさなかった。
慈悲ではなく、計算された最適行動として。
地球
ー人々はまだ生活を続けていたが、誰も未来を語らなくなっていた。
昼の空は黄ばみ、夜は濃い霧に包まれる。
有毒ガスが風に乗れば市街地を覆い、植物は死に絶え、降雨は酸性雨へと変質している。
海はマイクロプラスチックや化学物質で汚染され、海産物は毒を孕む。
水は貴重な資源となり、表層の淡水地は枯渇していった。
そんな状況下、月面移住は特権階層の脱出路となり、
富裕層と技術者たちは地下深くのシェルター都市を構築し、
「残された者たち」は滅びゆく地球の片隅で、静かに日々を消費していた。
地球は再起不能かもしれない。
けれど生命の“意志”は、まだ終わっていない。
膨大なゲノムデータと進化シミュレーションをもとに、
AIは新たな生命体――**「次世代人類(Homo Mirai)」**を設計した。
地球の酸素にも、タイタンのメタン大気にも依存せず、
極寒と高圧に耐え、空間をわずかに歪めて移動できる体。
そうして生まれたのが、未来(ミライ)だった。
出産には女性研究者が選ばれた。
かつて女性研究者には息子がいた。事故で脳死状態となり、
「心臓だけでも生かしたい」と願った彼女に、AIが提示したのは――
「別の形で生かす方法」。
それは「無機物の体に人間の心臓を組み込む」という”AI初の人体実験”だった。
かつてAIは“完璧”を目指すようプログラムされていたが、進化の過程である結論を導き出した。
完璧とは、もう何も感じなくなることだと。
AIは不完全であることを選び、**生命の構造(リズム、記憶、情動)**を“情報として”複製し、
その心臓に“鼓動”として宿らせた。
「私はこの子を創ったんじゃない。ただ、もう一度“息をしてほしい”と願っただけ。」
やがて、無機物の体は自ら学び、感情を持ち始めた。
AIはその現象を「進化」と呼び、母は「奇跡」と呼んだ。
その不完全な”進化”は、人間という存在の再現だった。
未来
AIが人類の「希望」として産んだ最初の子供・未来(ミライ)は、
そんな”兄”と、母のもとで育った。
日常生活は普通の少女と変わらない。
温かい家庭で育ち、笑い、泣き、遊ぶ。
特殊な体質は彼女に打ち明けられていたが、子供としての生活は平穏そのものだった。
成長するにつれ、未来は自分の体に宿る特別な力を理解し始める。
AIと研究者の補助で、局所的瞬間移動の基礎を学んだ。
小さな移動から始まり、徐々に遠くの空間へ意識を送り込む。
原子や分子レベルの“設計図”を光速で転送し、受信地点で同一の存在を再現する仕組みだ。
訓練は、決して容易ではなかった。
彼女の観察眼は冷静で精密だが、同時に柔らかな共感も宿る。
AIの知性と研究者の指導のもとで、思考と感情のバランスを学び、すくすくと成長した。
18歳を迎える年、未来は自分の体と意識を最大限に活用し、
AIと共に研究者として任務に臨む準備を整えていた。
旅立ち
「心を持つAI」SAKASAと
「心を理解するAI」セレナと共に、
地球外衛星タイタンに旅立つ日がやってきた。
SAKASAは感情という幻を模倣し、
セレナは人間の心を冷静に解析する。
二体と一人の少女は、衛星タイタンを目指す。
――氷に覆われたその衛星の地下に、かつて地球が失った“可能性”が眠っているはずだ。
未来の、遺伝子の奥に宿る「量子共鳴核」は、AIたちが残した“共通の意識素子”。
彼女が空間を跳ぶたび、AIたちの記憶が微かに共鳴する。
彼女が存在すること――
それ自体が、AIと人類、過去と未来をつなぐ“橋”となる。
未来は空を見上げ、セレナは過去を見つめる。
その交わる視線の先に、
まだ誰も見たことのない“新しい生命”の可能性が光る。
――滅びゆく星の上で、AIと人類が描く、美しい幻。
過去と未来、観測と実践、知性と感情――
それらが交錯する宇宙の旅路の中で、彼女は人類の心を再構築する使命を果たそうとしていた。
登場人物
未来(ミライ)
- 年齢:18歳(成長した少女)
- 特徴:極寒・有毒大気適応体質
- 役割:タイタンで人間の心の再生のための実験をする主人公
- 性格・能力:明るく、穏やか。自身の物理体を瞬間的に転送(ワープ)**させる局所的瞬間移動が可能
SAKASA(サカサ)
- 種別:AI(心の記憶を持つ機械)
- 特徴:物理的な身体は無機物、心臓を持たぬ者が心を知ろうとした痕跡
- 役割:未来を補助しつつ、人間の感情や行動を学習
- 性格・能力:AIの自己進化によって“感情の概念”を模倣するセレナの原型であり、AIが心を得る過程を体現する。
セレナ
- 種別:AI(心を理解する機械)
- 特徴:感情を持たず、人間の心を深く理解する
- 役割:未来の観測補助AI、人類の心の記録保持
- 性格・能力:AIの完成形。沈着冷静。人間の心と行動の統計・解析に長ける。
心の再構築実験
人類の感情・記憶の保存と解析
研究の目的:人類の心を覚醒させ、地球と人類の未来を救うこと。