GitHub(ギットハブ)とは?~Gitのインストール方法

GitHabのとは?~Gitのインストール方法
目次

GitHub(ギットハブ)とは?

GitHubは、プログラムのコードを公開・共有・管理するためのWebサービスです。
世界中のエンジニアや研究者が、ソースコードやプロジェクトをアップしており、
無料で誰でもアクセスしてダウンロードやインストールができます。

GitはどんなPCにもインストールできる

OSインストールできる?方法
Windows可能公式サイトから .exe をダウンロード
macOS可能Homebrew または Xcode Command Line Tools 経由
Linux可能apt、dnf、yum などのパッケージマネージャ経由

OS別:Gitのインストール方法(ざっくり解説)

Windows

  1. Git公式サイト にアクセス
  2. 「Download for Windows」をクリック
  3. ダウンロードした .exe を実行してインストール。基本的には「次へ」でOK
  4. インストール後は「Git Bash」という専用CLIも使えます
    「コマンドプロンプト」や「Git Bash」で git --version を試す

Windowsの場合は、(※コマンドプロンプト)を開きます。

コマンドプロンプト(Command Prompt)の起動方法…

**コマンドプロンプト(Command Prompt)**とは、Windowsに搭載されているテキストベースのインターフェースです。マウス操作ではなく、キーボードからコマンド(指示)を入力することで、パソコンを操作できます。

起動方法

  1. Windowsキー + Rを押す
  2. cmd」と入力してEnterを押す

または、スタートメニューで「コマンドプロンプト」と検索してもOK!

コマンド入力は間違えるとエラーになることもありますが、慣れると素早く作業ができる便利なツールです。

Macの場合は、(※ターミナル)を開きます。

ターミナル(Terminal)の起動方法…

Macにはターミナル(Terminal)というアプリがあり、これを使うことで、コマンドを入力してシステムを操作できます。

起動方法

  1. **「Command ⌘ + Space」を押して、「Spotlight検索」**を開く
  2. 検索バーに「ターミナル」と入力してEnter

または、以下の手順でも開けます:

アプリケーションユーティリティターミナル

ターミナル(コマンドプロンプト)を開き、”○○○(ツール名)”と打ち込むと呼ぶ出してくれます。

macOS

方法①:Homebrewを使う(おすすめ)

※ Homebrew(Mac用パッケージ管理ソフト)が必要です。なければ先に以下を実行

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

ターミナルで以下のコマンドを入力

brew install git

方法②:Xcodeのコマンドラインツールを使う

xcode-select --install

Linux(Ubuntuなど)

sudo apt update
sudo apt install git

他のディストリビューションでも、ほとんどの環境で同様にインストール可能です。

Gitをインストールしたあとの確認

インストールできたかを確認するには、ターミナルまたはコマンドプロンプトで

git --version

と入力します。
git version 2.xx.x のように表示されれば成功です。

Gitを使うとできること(ざっくり)

  • GitHubなどからコードを取得(git clone
  • 自分のコード変更を記録・管理
  • チームでの共同開発に便利

もう少し具体的に言うと…

  • GitHub は、コードの保管庫(クラウド上の倉庫)のようなもの
  • 誰かが作った便利なツールやライブラリがたくさん置いてある
  • 自分も無料で使えるし、自作ツールを公開することもできる

GitHubとCLIの関係

GitHubにあるツールは、たいてい「コマンドでインストール」します。
たとえば Whisper(音声認識ライブラリ)は、以下のような形でGitHubから直接インストールします

pip install git+https://github.com/openai/whisper.git

このコマンドの意味は…

  • pip install → Pythonのライブラリをインストール
  • git+https://... → GitHubのURLからコードを直接取得する

つまり:CLIを使って、GitHubのソースコードをそのまま取り込んでいるわけです。

GitHubにあるものは何でもインストールできるの?

基本的には ライセンスが許可されているものはOK
ただし、以下は注意が必要です:

  • 「開発途中」のものは動かないことがある
  • ライセンスが商用NGな場合もある
  • セキュリティ上、信頼できる人のコードかを確認することが大事

GitHub × CLI = 最強の組み合わせ!

用語意味
GitHubコードを共有するWebサービス(倉庫)
CLIコマンドで操作する画面
pip + GitHub URLGitHub上のツールをそのままインストールできる

手動版でGitHubからソースコードをダウンロードして使う方法

手動版でGitHubからソースコードをダウンロードして使う方法」とは、CLIを使わず、Webブラウザだけで操作する方法のことです。

「手動版」とは?

CLIを使わずに、次のようなステップで進める方法を「手動版」といいます:

  1. GitHubのページをブラウザで開く
  2. ZIPファイルとしてコードをダウンロード
  3. 自分のパソコンで解凍(展開)
  4. Pythonやエディタで中身を確認・実行する

つまり、「git clone」や「pip install git+…」のようなコマンドを使わない方法です。

Step 1: GitHubページを開く

URLを開きます

https://github.com/openai/whisper

Step 2: 緑色の「Code」ボタンをクリック

緑色の「Code」ボタンをクリック

Step 3: 「 ZIPをダウンロード」を選択

全ファイルがダウンロード

ZIP形式で全ファイルがダウンロードされます。

Step 4: ZIPを解凍する

ダウンロードされた whisper-main.zip を右クリックして「展開(または解凍)」します。

展開後、フォルダの中には次のようなファイルが入っています:

  • whisper/(ライブラリ本体)
  • setup.py(インストール用スクリプト)
  • README.md(使い方)
  • その他コードファイル

Step 5: 自分のPython環境で実行する

仮想環境などを準備した上で、以下のように中のコードを動かすことができます

cd whisper-main
python setup.py install

あるいは、ライブラリとして使わず whisper/transcribe.py のようなファイルを直接実行することも可能です。

手動 vs 自動(CLI)

方法特徴
CLI(自動)コマンド1行で高速。Gitやpipが必要。
手動(GUI)コマンド不要で安心。初心者向け。

どちらがいいか?

  • 初心者の方 → まずは「手動ダウンロード」で中身を見てみると安心!
  • 慣れてきたら → CLIでの pip installgit clone がスピーディで便利!
  • URLをコピーしました!
目次