【WordPress】【SEO SIMPLE PACK】タグの使い方でSEO効果を高める方法

WordPressのタグについて
未来ちゃん

タグって、どのタイミングで付ければいいんだろう?

SAKASA

確かに、いつ付けるのか?
後から付けれるのか?
後から付ける場合に大変じゃないのか?
っていうのも心配だよね。

AI姉さん

タグの使い方を工夫するとSEO効果が高まりやすくなります
この記事では、効果的な使い方を解説しますね!

目次

タグは記事が増えてから追加していくのがおすすめ!?

タグを後から追加する方がよい理由

1️⃣ 記事が少ない段階ではタグの必要性が低い
 → タグを作っても使う記事が少ないと、管理が面倒になりやすい

2️⃣ 記事が増えてから適切なタグを決めやすい
 → どんなテーマの記事が多いか分かってから、最適なタグを整理できる

3️⃣ タグの乱立を防げる
 → 最初にたくさん作りすぎると、後で統一が難しくなってしまう

タグを追加するベストタイミング

未来ちゃん

そっか、具体的にはどれくらいの時期に作ればいいの?

AI姉さん

✔ 記事数が 10~20本以上 になって、共通のキーワードが見えてきた時
✔ ユーザーが「このテーマの記事をもっと読みたい」と思うような段階
✔ カテゴリーだけでは記事の分類が難しくなってきた時

これらのタイミングがお薦めよ


あらかじめタグを作っておくべき場合

サイト全体のタグ構成が明確なとき
 → たとえば、レストランを紹介するサイトなら、
 「洋食」「和食」「中華」など、
 主要なカテゴリごとにタグを用意するのはアリ

特定のシリーズ記事をまとめる場合
 → たとえば、「麺類」シリーズがあるなら「麺」のタグを事前に準備


SAKASA

あぁ、麺のタグはいいね。

AI姉さん

・・・麺が好きなのね。一度食べてみたいわ。

タグを後から整理しやすくするコツ

✔ 記事を書くときに「このテーマはタグが必要か?」を意識する
✔ タグの一覧を定期的にチェックして、統一感があるか確認する
✔ 同じ意味のタグが複数できたら、整理して統合する


タグのインデックスについて

WordPressSEO SIMPLE PACK一般設定

ワードプレスのタグのインデックスについて

設定画面の、タグのインデックス設定には、以下のメリットとデメリットがあります。

タグをインデックスさせないメリット

  1. 重複コンテンツの回避
    • タグページは、記事の抜粋やリストを表示するだけのため、同じ内容が増えやすく、重複コンテンツと判断されるリスクがあります。
    • インデックスを防ぐことで、検索エンジンからの評価が下がることを防げます。
  2. SEO効果の分散を防止
    • タグページがインデックスされると、1つの記事に対して複数のURL(オリジナル記事とタグページ)ができ、SEO評価が分散します。
    • メイン記事を優先的に評価させたい場合、インデックスを止めた方が有利です。
  3. クロールの効率化
    • タグページをインデックスさせないことで、Googleのクローラーが重要な記事に集中しやすくなります(クロールバジェットの節約)。

タグをインデックスさせないデメリット

  1. ロングテールキーワードの機会損失
    • タグをうまく設計すれば、「特定テーマのまとめページ」としてSEOに有利に働きます。
    • たとえば「麺」「揚げ物」といったタグページが検索流入を呼ぶ可能性があります。
  2. ユーザーの回遊性の低下
    • タグページが検索から見つからないと、関連する記事へアクセスしづらくなります。
    • サイト内回遊率を向上させたい場合は、タグをインデックスさせる選択肢もあります。

どちらがベスト?

  1. 現状のままでOKな場合
    • 今は記事数が50記事以下なので、重複リスクを防ぐために「インデックスさせない」で大丈夫です。
    • SEOを意識しつつ、まずは良質な記事を増やすことに集中しましょう。
  2. インデックスを検討すべきタイミング
    • 100記事以上になり、各タグに5記事以上集まったら、特定のタグをインデックスすることを考えましょう。
    • 例えば、アクセスが伸びそうなタグ(例:「ラーメン」「唐揚げ」など専門性の高いトピック)は、インデックスさせるとSEOに有効です。

おすすめアクション

  1. タグの整理
    • 乱立を防ぐため、関連性が高く検索されそうなキーワードでタグを作成しましょう。
    • 例:
      • 「ラーメン」→ 具体的で検索需要がある
      • 「炭水化物」→ 曖昧で他分野と混同されやすい
  2. 重要タグをインデックス
    • 100記事を超えた段階で、検索流入を狙いたいタグのみインデックスを許可する。

特定のタグだけをインデックスさせる設定

WordPressでは、SEOプラグイン(SEO SIMPLE PACKなど)を使えば、特定のタグだけをインデックスさせる設定が可能です。


個別タグをインデックスさせる手順(SEO SIMPLE PACKの場合)

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 左メニューから → 投稿タグ をクリック
  3. インデックスさせたいタグを選択し、編集画面を開く
  4. SEO SIMPLE PACKの設定欄にある**「このページの”robots”タグ」**を探す
  5. 「このタグアーカイブをインデックスする」を選択
  6. 「更新」をクリックして保存
ワードプレスのタグのインデックスについて2

この設定を行うと、該当のタグページがGoogleにクロール・インデックスされるようになります。検索流入を狙いたいタグだけに設定するのがポイントです。

👉 不要なタグは「noindex」にしておくと、重複コンテンツを防げますよ!

どんなタグをインデックスすべき?

  • 検索ボリュームがありそうなもの
     例:「ラーメン」「唐揚げ」「ピザ」などの専門用語
  • 複数の記事が関連するタグ
     目安:5記事以上まとまるタグはインデックス対象として適しています。

⚠️ 注意点

  • 乱立は避ける:あまり多くのタグをインデックスすると、SEO評価が分散してしまいます。
  • 重複に注意:カテゴリと同じ内容のタグはインデックスしないほうが安全です。

必要に応じて、タグページをカスタマイズし、検索エンジン向けに情報を充実させると、より効果的です。

関連するWEBの記事を見る

  • URLをコピーしました!
目次