GeForce搭載PCを持っているなら、これが最も軽くて高画質!録画ソフト別・軽量設定まとめ

PCの負荷をできるだけ下げつつ、快適に画面録画できる設定を
録画ソフトごとに紹介!
【NVIDIA ShadowPlay(GeForce Experience)】
NVIDIA製GPUを使っている場合に利用できる、 NVIDIA ShadowPlay(正式には NVIDIA Share) という機能。
これは「GeForce Experience」をインストールすると使えるようになる、GPUによるハードウェアエンコードで動く非常に軽量な画面録画ツールです。
項目 | 内容 |
---|---|
主な用途 | ゲーム録画、デスクトップ録画、クリップ保存など |
特徴 | GPU支援でとにかく軽い・録画画質も高い |
起動方法 | Alt + Z でオーバーレイを表示 |
録画保存形式 | 通常 .mp4 形式、高画質対応 |
対応条件 | NVIDIA GeForce GTX 600シリーズ以降 + GeForce Experienceのインストール |
裏で使われている技術
録画ソフトというより「NVIDIA専用の録画機能」で、 一般的なOBSやLoomのようなソフトではありませんが、機能としては他の録画ソフトと同様。
NVIDIA GPU搭載PC向け。操作は「Alt+Z」で起動。
軽量設定ポイント
- 解像度:フルHD(1920×1080)で十分
- フレームレート:60fps → 30fpsに変更で軽くなる
- ビットレート:10Mbps~15Mbpsを目安に調整
- マイク入力・システム音声は必要に応じてON/OFF
メリット
- GPU支援によりPC負荷が非常に少ない
- 背景録画(インスタントリプレイ)も可能
- 無料で使えて、NVIDIA公式の信頼性
目次
【録画ソフト】録画設定
OBS Studio(高機能&無料)
軽量化ポイント:
- 出力 → エンコーダー:
x264(ソフトウェア)
→QuickSync
やNVENC
(GPUありの場合) - 解像度:フルHD →
1920×1080
以下に設定(1280×720
に落とす) - 出力ビットレート:2,500~4,000kbps程度で調整
- フレームレート:
60fps
→30fps
- シーン内の不要なソース(Webカメラ、過剰な画像等)を削除、エフェクトは非表示に
メリット
- 配信も同時に可能(YouTube、Twitch対応)
- 細かい設定が可能でプロ向き
- オープンソースで完全無料
Loom(ブラウザで録画可能な軽量ツール)
軽量化ポイント
- 録画モード:
カメラ+画面
→画面のみ
- 解像度:
1080p
→720p
(録画後に選べる) - Chrome拡張機能の「設定」で「ハードウェアアクセラレーションを無効化」
Clipchamp(Windows標準アプリ)
軽量化ポイント
- 録画後の編集エフェクトを極力使わない
- 解像度は
720p
に設定 - エンコード時に「高速エクスポート」オプションを利用
Xbox Game Bar(Windows 10/11 標準)
おすすめ:シンプルに録画だけしたい初心者向け
軽量化ポイント
- 録画画質設定で「標準」を選択
- 背景アプリを極力減らす
- 解像度が高すぎる場合は、スケーリング調整
メリット
- 設定不要ですぐ使える
- Windows 10/11に標準搭載
- ショートカット「Win+G」で即起動
録画前に見直したいPC設定
- Chromeのタブを閉じる(RAM消費を減らす)
- ウイルススキャン・バックアップの一時停止
- 電源設定 → パフォーマンス優先に変更
AIと組み合わせてもっとラクに!
録画後のファイル、放置していませんか?
AIを使うことで次のような活用ができます
活用内容 | 使用ツール |
---|---|
自動で要約してマニュアル化 | ChatGPT / Scribe AI |
字幕・音声自動化 | Vrew / Whisper / ElevenLabs |
編集作業を自動化 | Runway / CapCut AI編集 |



AIを組み合わせて作業の自動化・効率化も試してみてくださいね!
あわせて読みたい




【2025年版】企画から公開までAIに任せるYouTube運用術!初心者でも出来る動画制作の新しいかたち
〜ゼロからでもできる!効率化とクオリティを両立するAI活用法〜 【完全保存版】AIに全部任せるYouTube運用術! YouTubeを始めたい。YouTubeを始めた。でも… ネタが思い…