解像度のすべて: Web・印刷・動画での違いと設定方法

解像度のすべて
SAKASA

”解像度”ってどうやって決めてる?

未来ちゃん

Web制作や印刷、動画編集など
用途によって違うみたいね。


この記事では、解像度の基本知識から、用途別の適切な設定、実際に役立つポイントまでを解説します。

目次

解像度とは?基礎知識をわかりやすく解説

解像度の定義

解像度とは、画像やディスプレイがどれだけ細かく情報を表示できるかを示す指標です。
簡単に言えば、解像度が高いほど「きれい」で、低いほど「粗く」見えるということです。


解像度の単位とその意味

単位意味主な使用場面
dpidots per inch(1インチあたりの点の数)印刷物の解像度に使用
ppipixels per inch(1インチあたりの画素数)モニターの解像度に使用
px(ピクセル)画像を構成する最小単位デジタル画像全般

ポイント:

  • dpiは紙媒体の解像度を表し、数字が大きいほど高精細になります。
  • ppiは画面上の解像度を表し、スマホ・PC画面の密度を示します。

解像度と画質の関係

  • 解像度が高い:細部まで鮮明で、拡大してもぼやけにくい
  • 解像度が低い:粗く表示され、印刷や拡大時にギザギザが目立つ

例えば、スマホで撮った写真をポスターに引き伸ばしたときにぼやけるのは、解像度不足が原因です。


用途別に解像度を理解しよう

使用する目的によって最適な解像度は異なります。以下の表にまとめました。

用途推奨解像度補足
Web・SNS72~150ppi(px単位で指定)画像は軽く、表示速度を優先
印刷(商業印刷)300dpi~350dpiチラシ・ポスターは350dpi推奨
動画・映像フルHD(1920×1080px)、4K(3840×2160px)画質とデータ容量のバランスが重要
サムネイル1280×720px(16:9比率が基本)YouTube向け推奨サイズ
スマホ表示750×1334px(iPhone 8基準)主要スマホに合わせることが大切

解像度設定で気をつけるべきポイント

高解像度のメリット・デメリット

メリット

  • 細部までクリアで鮮明に表示
  • 大型印刷物や4K映像にも対応

デメリット

  • ファイルサイズが大きくなり、データ処理が重くなる
  • Webではページ表示速度の低下を招くことがある

低解像度のリスク

  • 印刷ではぼやけて読みにくくなる
  • Webでは画像が荒く見えて、プロフェッショナル感が損なわれる
  • 拡大時にピクセルが引き伸ばされ、ギザギザが目立つ

目的に応じた最適な解像度選び

  • Web・SNS:72~150ppiで軽量化を優先
  • 印刷物:300dpi以上を維持
  • 動画・映像:利用するメディアに応じた解像度(HD、4Kなど)を選ぶ

よくある質問と解決策(Q&A)

Q1. 画像を拡大すると荒れるのはなぜ?

👉 画像はピクセルで構成されており、無理に引き伸ばすとピクセルが拡大されるためです。解決策として、解像度の高い元データを使うか、AI画像補完ツールを使いましょう。


Q2. Photoshopで解像度を変更するには?

👉 **[画像解像度]**メニューから変更できます。
✔️ 再サンプルのチェックを外すと、元の品質を保ったままdpi変更が可能。


Q3. WebP形式は解像度に影響する?

👉 WebPは圧縮効率が高く、解像度を維持したままファイルサイズを小さくできます。Web画像を軽量化したいときに便利です。


解像度を理解して最適な設定を選ぼう

画像の品質を維持したい場合は、適切な解像度設定を心がける

解像度は用途に応じて使い分けることが重要

Webでは軽量化を、印刷では高精細を優先

関連するAIの基礎用語を見る


  • URLをコピーしました!
目次